HIROSHIMAドローンファーム仙養校
「ドローンの資格を取りたいけど、どのスクールが良いんだろう?」
「スクールの日程が合わなくて、調整するのが大変だなー。」
「ドローンのルールっていっぱいあってよく分からないな。ちゃんと教えて欲しい。」
そんなことをお考えではないですか?
HIROSHIMAドローンファーム仙養校は、あなたの都合に合わせたスクール日程で、資格取得講習を致します!
JUIDA認定スクールは、最短2日間の講習でドローンの操縦資格を取得出来ます!
日程等、お気軽にご相談下さい。
代表より↓
「初めまして、株式会社DroneScenery 代表取締役 JUIDA認定講師 宮池研吉と申します。
【HIROSHIMAドローンファーム仙養校】では、座学実技共に私がお教えしております。
操縦と安全管理についての知識や技術を正しく、しっかりと身につけていただくために、
分かりやすい説明や、早く上達させるような指導を心がけています。
スクールの日程も、他スクールと違い、皆さまの都合に合わせて開講しています。是非お気軽にご相談下さい。」
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の認定スクールとして、広島県神石郡神石高原町にドローンスクールを設立しました。
HIROSHIMAドローンファーム仙養校では、ドローンについての一般的な知識や安全に飛行させる為の考え方を学習してもらい、ドローンを安全に離陸させ安全に着陸させるまでの技術を身に付けていただきます。当スクールでの講習を修了すると、JUIDAの認定ライセンスを取得することが出来ます。
2022年6月20日以降、ドローンが登録制になり、100g以上の機体は国土交通省に機体登録をしていないと、航空法違反によりそもそも飛行することが出来なくなりました。それに伴い、罰則の強化やルールの追加、もちろん緩和された規則もあり、どんどん複雑になっています。
もう一つ、ドローンの資格に国家資格ができました。1等資格(有人地帯での目視外飛行可)、2等資格(無人地帯での目視外飛行可)に分けられています。ただ、ライセンスがないとドローンを飛ばすことが出来ない訳ではありません。ライセンスがなくても機体登録をしてルールのうちで飛行すれば、基本的に誰でも飛行させることが出来ます。しかし、そのような誰でもドローンを扱える時代に入り、何を基準にドローンパイロットを選べばいいのでしょうか?
答えは簡単です。国家資格でも民間資格でも、ライセンスを持った人を信用しましょう。ライセンス保持者は最低10時間の飛行経歴と安全に飛行させる知識、技能を持っています。そして周囲の状況や環境の変化への対応、規則やルールについて、きちんと知っています。それがないと事故を起こし、人に怪我をさせたり周囲に迷惑を掛けたりしてしまいます。きちんとライセンスを保持して、人に選んでもらえる様な、安心して任せられるような人材になりましょう。
HIROSHIMAドローンファーム仙養校では、安全に離陸し安全に着陸までさせられる技能と知識を持った人材を育てております。
JUIDAライセンスを取得し、これから先のドローン大航海時代に備えましょう!
演習コース
コースとしては、操縦技能コース、安全管理者コース、ドローン体験コースがあります。
操縦技能コース・安全管理者コース
操縦技能コースは2日間かけ、座学6時間(筆記試験あり)と実技11時間(実技試験あり)の受講になります。安全管理者コースは、座学3時間(筆記試験あり)の受講です。講習を修了すると修了証を発行し、JUIDAに申請をすればそれぞれのライセンスを取得できます。ライセンスを取得すると、ドローンを飛行させる上で必要な申請の手間が省け、許可が比較的下りやすくなります。
ドローン体験コース
ドローン体験コースでは、屋外でドローンの操縦体験が出来ます。時間は約30分程度で、規則や禁止事項、使用方法を説明し、実際に飛行してもらいます。普段見ることのできない映像を、ご自身の目で見ることができます。ドローンを触ったことのない人でも、簡単に飛行できますので、是非体験してみて下さい。
その他にも、個人または企業のイベントのお手伝いも致します。日時、場所、費用をいただければ御見積りを致しますので、是非ご相談下さい。
例 : 屋外 ドローン体験会 屋内 : ドローンでお菓子釣り 障害物競争 等
メニュー表
メニュー | 操縦技能コース | 安全運航管理者コース |
日程 |
143,000円 (税込) (昼食、機体使用料、保険料、テキスト代、試験料含む) |
77,000円 (税込) |
料金 (内訳) |
JUIDA推奨のカリキュラムで、座学講習と実技訓練を行います。修了後、操縦技能修了証を発行します。 座学合計講習時間:6時間 実技合計演習時間:11時間 |
JUIDA推奨の安全に対する考え方を座学講習を通してお伝えし、「安全」とはなにかについて学んでいただきます。修了後、安全管理者修了証を発行します。
②無人航空機の利用とリスク ③リスクに対する安全管理の手法 |
こんな方に オススメ |
ドローンの操縦を学びたい、仕事でドローンを扱いたい 趣味でドローンを飛ばしたい、ライセンス取得したい 国家資格取得のための「経験者」になりたい |
企業など安全に関わる立場である ドローンを安全に使いたい ドローン操縦者として信頼が欲しい |
宿泊 |
提携施設として、「神石高原ティアガルテン」と「光信寺の湯ゆっくら」をご用意しており、 |
メニュー | ドローン体験コース |
日程 | ご相談 |
料金 |
屋外ドローン操縦体験 : お一人2,800円(税込) (小学生以上お二人以上で開催、機体使用料、保険料含む) 屋内ドローン操縦体験 : ご相談(ご希望の内容で御見積り致します) |
内容 |
ドローンの操縦体験が出来ます。(機体:DJI Phantom、Mavic) 屋内屋外、個人または企業の企画するイベントのお手伝いにも対応できます。 例:屋外 ドローン操縦体験 屋内 ドローンでお菓子釣り、障害物競走 等 準備はこちらで致します。費用と時間と場所のご指定を下されば、御見積り致します。 |
こんな方に おすすめ |
ドローンを操縦してみたい、興味がある、子どもに使わせてみたい、 上空からの景色を見てみたい、ドローンの機能を知りたい |